2023-01-01から1年間の記事一覧
前回の記事「縁に導かれて・・・」で、私は恩師の娘さん先生にピアノを習うことになったことを報告しました。 3ヶ月お世話になった先生には事情をありのままに話し、教室を退会させていただくことにご理解いただきました。こういうのをLINEやメールで済ませてし…
前回の記事「縁に導かれて・・・」で、私は恩師の娘さん先生にピアノを習うことになったことを報告しました。 3ヶ月お世話になった先生には事情をありのままに話し、教室を退会させていただくことにご理解いただきました。こういうのをLINEやメールで済ませてし…
2023年9月5日は、私にとって忘れられない一日となりました。 2ヶ月くらい前にアルバムの整理をしていたせいかもしれません。 ある日突然、昔の記憶が蘇りました。 幼少期、最後に習ったピアノの先生はご健在だろうか? 私は幼少期に幾人かの先生にピアノを習…
前回先生の前でベートーヴェンを弾いた時、かなり酷い出来で全然最後まで弾かせてもらえませんでした(笑) もちろん、先生宅のピアノが私のレベルでは弾きにくい問題も相変わらず抱えてますが、ピアニストはピアノを持ち歩けないので(笑)、そんなものは言…
今日のレッスンでは、先生から表題のことを言われました。 先生が模範演奏をして下さった時、和音をジャーン!と鳴らすと・・・ 小柄な女性とは思えないほど、迫力ある音が出てとても驚きました。 先生には悪い手本も見せてもらいました。 指だけ、手だけで弾い…
昨日はピアノレッスンを受けてきました。 課題が浮き彫りになったので、記録しておこうと思います。 いつも通りの轟沈 先週はお袋殿の施設の事情がありレッスンをお休みしたので、2週間ぶりのピアノレッスンとなりました。2週間弾き込んだので結構自信を持っ…
最近、レッスン日記を書き忘れていました。 いい加減な性格がついつい出ちゃいますが(笑)、練習は超真面目にちゃんと継続しています(^^)/ 前回のレッスンでは、ハノンの直後にモーツァルトモードになれずに轟沈しました(笑)。 今回はその反省を活かし、…
5回目のピアノレッスンを受けてきました。 今回はハノン3番&4番を題材とした基礎練習が中心でした。 手や指の形、肘を意識した弾き方が少しずつ良くなってきたようで、基礎力がアップしてきた実感があります。 相変わらず、力を抜くことがまだ出来ていま…
今回も、いつも通りハノンから始まりました。 音が強く安定してきたことを褒められました(^^)/ ・・・んが、肘や手に余計な力が入りまくってるとのことで、脱力の難しさを痛感しています(T_T) 強い音を出そうとするあまり、そうなってしまうのは最初は仕方のな…
今回のレッスンも前回同様、ハノンでの基礎練習から始まりました。 前回教えていただいた以下の3つ ・レガートマルカート ・リズムパターン練習 ・レガーティッシモ 特に、レガートマルカートで芯のある強い音を出すことにこだわって、1週間練習したつもり…
日記1は付け忘れたので(笑)、2から開始します♪ 2回目のレッスンも初回と同様に指の基本練習から始まりました。 大きな丸と「左(スタッカート)をれんしゅう ゆっくり」は子供時代に習った先生による書き込み。 その上にあるのが今の先生の書き込みです…
この2週間、ピアノのことばかり考えている私です(笑)。 そんな時期なんです。そんなお年頃(謎)。 グランドピアノ弾きました! 草加市内のピアノ教室に入会しました(^^)/ 先生も素晴らしいですが、この教室を選んだ最大の理由はグランドピアノのある練習…
音量を上げよ! 何の音量を上げるって・・・電子ピアノの音量を、です。 電子ピアノ購入から10日程度ですが、練習開始直後から違和感を覚えていました。 今回はそんなお話です。 電子ピアノの弊害 昔からあった生ピアノ(グランドピアノ、アップライトピアノ)…
大嫌いだった暗譜 実は私、昔から暗譜が苦手・嫌いでした。 ピアノ教室に通っていた頃、先生の前で演奏し・・・そこそこ良く出来てると先生が言うのです。 「良く出来ました!じゃぁ、来週までに暗譜しておいてね」 コレを言われるのが嫌でした。 好きな曲なら…
電子ピアノ購入から1週間ほど経ちましたが、昔よりはるかにこだわってバッハのインベンションを弾いています。今初めてわかる奥深さを極めたいと、素人なりに思うのです。 楽譜集め 左は全音の楽譜(チェルニー版)、右は先日買ったばかりのウィーン原典版…
YAMAHAの電子ピアノ、買っちゃいました(^^)/わーいわーい ピアノ購入は悲願だったのです;; 私の肩書はフラメンコギタリスト、あるいは社会活動家ですが…HPでプロフィールに載せているように、もともとはピアノを弾いていました。 フラメンコで培ったリズム…
この記事は完全なる自己満足です。無駄に長いし、暇人以外はそのままお帰り下さい(何w レコードのある生活♪ 2ヶ月ほど前、お袋殿が腰を痛めてしまい、自宅の二階に上がれなくなりました。 二階は私だけの空間になったので荷物整理などをしていましたが、子…