埼玉県民の日も終わったとこですし、以前から考えていた埼玉県の話をしようと思います。最初に言っときます。かなりくだらない話で、しかも、かなりの長編になることが予想されます(笑)。
コホン…では。
あたしの生まれ育った埼玉県は関東平野のど真ん中に位置し、その特徴を聞かれると…やはり東京のベッドタウンかと思います。あたし、どのくらい長く埼玉県に住んだろう…?東京都民になったことが1年間くらい、スペインにいた期間が1年半くらい…っとなると、45年以上は埼玉県に住んできたことになります。
そんな埼玉県に愛着があるか?と聞かれると、実は全く無いです(笑)。
40年近く住んだ草加市には多少の愛着はありますが、草加なんてぶっちゃけ、煎餅と松並木くらいしか誇れるものが無いです。草加煎餅はそれなりに美味しいと思うけど、今のご時世、どこでも食べられるものだし、何よりも新幹線などで売られているのが気に食わない。いや、大変名誉なことなんですけど、売り文句が気に入らないんです。
っとやって来られると、売り子さんを捕まえて説教を食らわしたくなるので、忍耐が必要になります。一応、心の声としては、こんな感じ。
「草加はなぁ!東京ぢゃねーんだよ!勝手に東京名物にすんな!」
以後、このセリフを忘れたかのような発言を繰り返すことになるあたしですが、些細なことと、水に流して下さい(笑)。
っとまぁ、地元愛があるんだか無いんだかわからないあたしですが、こんな埼玉県民は結構多いんです。ちょっとコレを見て下さい。

似たようなデータがいろいろ出てきますが、どれを見てもほぼ最下位という埼玉県(笑)。同じように最下位近辺に名前の出る山梨県や茨城県は、年によってはもっと上に位置する裏切り者です(笑)。

似たようなデータがいろいろ出てきますが、どれを見てもほぼ最下位という埼玉県(笑)。同じように最下位近辺に名前の出る山梨県や茨城県は、年によってはもっと上に位置する裏切り者です(笑)。
なんかこういうのって、昔の小中学校を思い出すなぁ。1時間目に宿題を忘れた人が、あたしを含めて5人いたとします。その5人のうち、2時間目に辞書を忘れた人があたしとAさんだったとして、3時間目に体操着を忘れたのがあたしだけだったら、あたしは思うんです。
「Aさんだけは友達だと思ってたのに…」って(笑)