いわいわねワイワイ(^^)/

フラメンコギタリストなのに最近はピアノばかり弾いてます(笑)

第292回 バレンタイン

今更ながら…48年も生きてきて、バレンタインデーの起源なんて考えたこともなかったです。ちょっとwikipediaで調べてみました。多分、あたしと同じように、起源を知らない人も多いと思うので、読みやすいように抜粋します。

ローマ帝国の時代、2月14日は女神・ユーノー(家庭と結婚の神)の祝日で、翌15日は豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日。祭りの前日に女性は紙に名前を書いて桶に入れ、男性は翌日に1枚それを引き、その組み合わせで祭りを楽しみ、そのまま恋に落ちて結婚する人が多かったそうです。

日本でも一昔前、閉鎖された田舎社会などで、祭りが男女の出会いの場になることがありましたから、その規模を大きくした感じ…なのかもしれませんね。

ちなみに、日本の習慣については改めて説明する必要も無い気がしますが、軽く引用しつつ説明しときます。

製菓会社メリーチョコレートカムパニーや、神戸のモロゾフ製菓の広告活動によって次第に流行していき、1970年代後半に「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」の形になったそうです。

「本命チョコ」「義理チョコ」の他、女性が女性に贈る「友チョコ」や、男性から女性に贈る「逆チョコ」、自分用の「自己チョコ」、男性が男性に贈る「強敵(とも)チョコ」などがあるとか。うーん…ローマ帝国時代とは、あまりに違いますね(笑)。

んま、要するにお菓子メーカーの売上向上戦略が習慣として根付いて、みんな乗せられてると知りつつも楽しんでいる…そんなところなんでしょう。

今更ながら…あたし、基本的にモテません(笑)。けど、こんな仕事してますから、会う人の95%くらいは女性で、今年もいろいろいただきました(^^)/
2020-0215-1
どうもありがとうございましたm(_ _)m

余談ですが、2月14日と12月24日の数字にアヤシゲな想像をしちゃう人っていますか?トツキトオカなんですよねぇ。だから、クリスマス生まれの人がいると…

「ああ、バレンタインの頃に両親が…ごにょごにょ…」と(笑)。

すみません、こんなこと考えるのはあたしだけですよね(笑)。